園児の一日をご紹介します
-
7:30

登園・送迎バス順次到着
「おはようございます!」元気いっぱいにあいさつをして1日のスタートです!
-
9:00

自由遊び
自分のしたい遊びを見つけて過ごす、楽しい時間です。
「今日はお友だちと何をして遊ぼうかな!?」 -
9:45

おやつ(3号認定)
お友だちと一緒になかよく「いただきます」
-
10:00

クラス活動
お友だちと同じことをすることで共通理解を図り、同じ目的に取り組むことができます。
- リズム活動
- 礼拝
- 制作活動(折り紙、絵画など)
-
11:40

昼食
待ちに待った昼食の時間です。
先生やお友だちと一緒に、マナーを守って美味しく食事をいただきます。 -
12:40

自由遊び
お友だちと好きなことをして、元気に遊びます。年長さんは午後の活動に切り替え就学に備えます。
-
12:30~

午睡(3号認定)
午睡後おやつを食べます。
-
13:30

静の時間
紙芝居などを楽しみながら落ち着いた時間をみんなと一緒に過ごします。
-
14:00

降園
「また明日ね」と元気に笑顔で帰ります。
-
~18:00

預かり保育
14:00 ~ 18:00[1号認定]
~ 18:30[2号・3号認定]
預かり保育は14:00から始まります。おやつを食べたり、みんなと楽しく遊びます。
年間行事
季節ごとにいろいろな行事を予定しています。
多くの経験を積むことで、大切な想い出を作ります。
-
4
- 入園式
- 対面式
-
5
- 父母の会総会
- 健康診断
- いちご狩り
- 保育参観
- 防災引き渡し訓練
-
6
- プール開き
- 保育参観
- 給食試食会
-
7
- 七夕コンサート
- お泊り保育(年長)
- お祭りごっこ
- 個人面談
- 夏季保育
-
8
- 夏季保育
- 入園説明会
-
10
- 運動会
- 自然観察
- 交通安全指導
- ハロウィン
- 親子遠足
-
11
- 消防署見学(年長)
- お遊戯会
-
12
- 餅つき
- お楽しみ会
- 防犯訓練
- 幼児誘拐防止指導
- クリスマスコンサート
-
1
- ふれあいの日(保育参観)
-
2
- 豆まき
- 消防署来園
-
3
- ひな祭り
- お別れ遠足
- 卒園式
-
他
- 毎月のお誕生会
- 幼年消防クラブ
- 異年齢交流会
- 毎月の避難訓練(地震・火災・洪水・防犯等)
- 隔週の体操教室
- 毎月の英語教室
- 未就園児親子教室
- なかよしクラブ(月1回)
新しい理想の教育をめざす
